FEATURES ‐主なコンテンツ‐
Flos(花)と-ish(~にする)を語源とする、ウェルビーイングが高く持続可能な状態を表す言葉です。個人、組織から社会全体まで美しく咲き誇ることを目指して活動します。
X(旧Twitter)、 noteのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を活用してFlourishへの道を発信しています。日々の生活を豊かにするヒントがきっと見つかります。
ウェルビーイングを高めるための個別対応(コーチング&カウンセリング)や集団向け研修をご要望に合わせて提供します!組織活性化(障害者雇用含む)のコンサルも実施していますのでお気軽にお問い合わせください。

“ミライを描く、ココロを育てる”

ひとりひとりの可能性から生まれる希望の光を道しるべに確かな歩みを。

ウェルビーイングを高めて自分らしい人生を歩むことは
年齢や背景問わずいつからでも始められます。
もちろん障害や病気を経験しているかどうかも関係ありません。

ポジティブ心理学/臨床心理学などに基づく根拠のあるコンテンツで
これからのミライを描くココロの力を一緒に育んでいきませんか?

コンセプトへ
fleximg
SNSについて
  • Twitter

    ゆるっと交流

  • 朝のご挨拶
  • ウェルビーイング関連を簡単に
  • 各種SNS更新のお知らせ
  • 交流ツール♪
  • Twitterはこちら
  • note

    ウェルビーイングを読む

  • ウェルビーイングとは?
  • ポジティブ心理学について
  • ストレングスとは?(ワークあり)
  • コミュニケーションについて
  • noteはこちら
Members ‐運営メンバー‐
Profile image
ポジティブ心理学&コーチング心理学
(臨床心理士/公認心理師)
東証上場企業(障害福祉事業)にてマネジメント職、調査研究、社員教育、障害者雇用コンサルティングなどに従事。より良い教育・福祉を目指してUniversity of East London MAPPCP(応用ポジティブ心理学&コーチング心理学修士課程)修了。現在は教育・福祉・精神科医療などの領域でウェルビーイングを育むための研修/カウンセリング/コーチングを実践中。「たゆらかたうん」でウェルビーイングなコラムやってます。
Profile image
Twitter & note 担当
ウェルビーイング・サポーター
お互いがひとりの人間として尊重しあえるウェルビーイングな社会を目指して、がモットー。Twitterでは朝の挨拶に始まり、ウェルビーイング関連のツイートを。noteは一歩踏み込んだ内容を発信中。交流しましょう!
Profile image
マンガ家志望/マンガ家アシスタント
アートディレクター
第24回YGマンガ賞一般部門奨励賞受賞経験あり。アシスタントとして携わった作品の影響もあり、社会復帰や社会福祉にも関われたらと考えている。趣味の料理はインスタにて。